Quantcast
Channel: 日々あれこれ
Browsing all 4290 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビーチコーミング展(千葉県南総文化ホールギャラリーにて)

コミセンの花壇のヒマワリ 千葉県南総文化ホールのギャラリーに ビーチコーミング展を見に行きました。館山では 坂田(ばんだ)海岸などで ビーチコーミングが盛んですが 拾った貝殻でこんなに見事な作品が作れて どれも素晴らしかったです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小谷家住宅・館山市指定有形文化財(建造物)(館山市布良)

小谷家住宅 「海の幸」の碑 布良崎神社のすぐ近くでした。 館山市布良(めら)にある 小谷家住宅を見に行きました。よく調べないで行ったので 閉館でした。開館日は 土日の10:00~16:00 入館料は200円とのことです。安房自然村の入り口に駐車場があり 道路を渡ってすぐ近くでした。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

庄司鮮魚店さんでお刺身アジの開き定食 たかべのフライ鮪の串揚げ定食(館山市大神宮)

フェイスブックのお友達の紹介で 館山市大神宮にある庄司鮮魚店さんで お昼に定食を食べました。魚屋さんの食堂ということで 魚が新鮮でとても美味しかったです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安房神社で夏越の大祓(なごしのおおはらえ)(館山市)

大祓形代(おおはらえかたしろ)300円で買い 家族の名前を書き 体の悪いところをさすり 息を3回吹きかけてから お祓いをお願いします。 茅の輪を3回くぐります。 切り麻 体に振り掛けて お祓いします。 毎年6月30日 午後4時30分から 安房神社で 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)がありました。神主さんを先頭に 茅の輪を3回くぐり 神社の前で 今年前半のお祓いをしてもらい...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

布良崎神社で夏越の大祓(館山市布良)

布良崎神社と茅の輪 晴れていると鳥居の正面に 富士山が見えます。 切り麻を体に振り掛けて お祓いしました。 神主さんを先頭に 茅の輪を3回くぐりました。 安房神社の夏越の大祓(なごしのおおはらえ)を見た後 布良崎神社でも夏越の大祓があると聞き 急いで行ってみました。こちらは5時半から始まりました。布良崎神社の茅の輪や夏越の大祓は初めて見ました。厳かで感動しました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

相の浜神社で茅の輪くぐり(館山市相の浜)

相の浜神社 茅の輪 茅の輪神事の起源 布良崎神社の夏越の大祓(なごしのおおはらえ)に行った時 こちらが終わった後に 相の浜神社でも夏越の大祓があると聞き 相の浜神社にも行ってみました。拝殿の前に茅の輪があり くぐりました。茅の輪があるのは 安房神社だけかと思っていましたが 布良崎神社と相の浜神社でもやっていることを 初めて知りました。そちこちでお祓いしていただき 感動しました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

波左間諏訪神社のお祭り・お神輿(館山市波左間)

波左間(はさま)諏訪神社 立派なお神輿 乾杯 神社の境内でもみさしした後 地区内へ 2016.07.01 波左間(はさま)諏訪神社祭礼おめでとうございます。天候にも恵まれ お神輿が威勢が良くて 活気があり 皆さん楽しそうで 賑やかでした。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016千倉の祭り1日目 お神輿(南房総市千倉)

石井南房総市市長 2016.07.02 南房総市千倉の祭り 1日目。各地区のお神輿が 千倉漁港に集まったところです。どこも威勢が良くて勇壮で 激しくもんだりさしたり 感動の連続でした。千倉祭礼おめでとうございました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016千倉の祭り2日目・山車 屋台(南房総市千倉)

2016.07.03 南房総市千倉のお祭りおめでとうございます。2日目 千倉漁港に山車や屋台が集まるところを 見に行きました。各地区の屋台や山車が 勢いよく走ってきて 勇壮で迫力ありました。どこも幕や彫刻が見事でした。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

波左間のみのこおどり(国記録選択文化財)(館山市波左間)

稲荷社で奉納 太鼓を叩きながら唄うオンドトリ  内容は 弥勒(みろく)の船が訪れ 空から黄金や稲が降ってくる様子が唄われているそうです。 動画↓ 2016.07.01 館山市波左間の諏訪神社の例大祭で 国の記録選択民俗文化財「波左間のみのこおどり」が 奉納されました。区内の女の子が 少なくなってしまったそうですが 一生懸命踊っていて とても可愛かったです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルドベキア

館山から千倉に向かう県道沿いに ルドベキアが沢山咲いていて綺麗でした。ご近所の方が手入れをされているそうで 有難いです。キク科。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アーティーチョークの花

ローズマリー公園で アーティーチョークの花を見ました。普段道端で見るアザミに似ていましたが 花の大きさがソフトボールくらい大きくて 見事でした。初めて見ました。別名チョウセンアザミとのことです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016勝山 加知山神社の祭り(鋸南町勝山)

見事なお神輿 屋台はビニールをかぶせて。 屋台の上で踊りの奉納。 しゃがんだあと高く飛び跳ねました。 2016.07.09(土)勝山の祭りがありました。朝からあいにくの雨降りでしたが 威勢よく神輿を担ぎ 迫力ありました。勝山の皆さん おめでとうございます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

御庄(みしょう)の祭り(南房総市三芳)

子供神輿 あいにくどしゃ降りの雨でした。 2016.07.09(土)南房総市三芳御庄(みしょう)の祭りがありました。朝からずーっと雨降りでしたが 雨にも負けず 威勢が良くて迫力あり見事でした。御庄の皆さんおめでとうございました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山と海王丸(館山市八幡海岸より)

海王丸が館山湾に仮泊していると知り 八幡海岸まで行ってみました。雲の切れ間から 富士山も見え 素晴らしい眺めでした。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒメヒオウギスイセン

畑の隅に植えてあるヒメヒオウギスイセンが沢山咲きました。オレンジ色が鮮やかで 植えっぱなしでも毎年咲き とても強いです。アヤメ科ヒオウギズイセン属(クロコスミア属)の雑種とのことです。子供の頃にも 川の土手などに咲いていましたが 随分昔からありますね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハグロトンボ他

畑の周りの草薮に ハグロトンボや茶色いトンボが飛んでいました。ハグロトンボも昔は沢山いましたが 最近は少なくなりました。小川もコンクリートで整備されてしまって 仕方ないですね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

グロリオサ

今年もグロリオサが咲きました。花びらは 最初下を向いていますが 反り返って 炎のようになります。真っ赤でとても鮮やかです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京海洋大学の海鷹丸(うみたかまる)(館山湾にて)

北条桟橋より 恋人の聖地 カップル向けのベンチが3基 設置されました。 北条海岸 館山湾に 東京海洋大学の海鷹丸(うみたかまる)が仮泊していました。もやっていてはっきりしませんでしたが 大きな船でした。館山の海岸からは 晴れた日には富士山も見え 夕日も綺麗です。 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

香(こうやつ)浅間神社のお祭り・お神輿(館山市香)

立派なお神輿 千倉町 後藤義光作の素晴らしい彫刻 2016.07.15 館山市香(こうやつ)浅間神社のお祭りがあり 神輿が渡御しました。雨もパラパラとしたくらいで ホッとしました。お神輿が地区内を回り 賑やかでした。おめでとうございました。お世話になり有難うございました。

View Article
Browsing all 4290 articles
Browse latest View live